BLOG ブログ

The Biggest Strength Is Quality

ブログ

Scroll

防水工事 屋上防水の下地処理

屋上防水

屋上防水の下地作りの様子

現場管理者から送られてきた日報写真を使って
既存の防水を補修する様子をご紹介します。


東京防水は工事管理にANDPADを導入し活用しています。

既存防水層の不良部をしっかりと補修することは、
新しい防水層にとって非常に重要なことです。


丁寧で見落としの無い下地作りは、
工事金額が他社より多少高くなる理由でもあります。

1.工事前の屋上全景

工事開始前のアスファルト防水露出工法の屋上全景です。
遠目に見ても亀裂があり空着膨れ、既存防水層表面の荒れ、
既存防水層の劣化が進んでいる様子を見ることができます。

屋上既存防水全景、アスファルト防水露出工法

2.空気膨れ、水蒸気膨れ部分切開と再接着

空気で膨れている部分など不良部をカッターで切開します。
中に溜まっていた空気や水蒸気を抜き、
水が溜まっていたところは十分に乾燥させた後、
バーナーでアスファルトを柔らかくして接着修復していきます。

不良部をカッターを使って切開します
切開した不良部のアスファルトをバーナーであぶり再接着します


既存防水層の不具合をそのままして、
上に新規防水層を被せる業者さんもいます。

既存防水層の不良が新規防水層に悪影響を与え、
せっかくの工事が無駄になることもあります。

3.小さな不良部分の修繕

小さな空気膨れ、浮き、裂けなどの不良でも
新しい防水層に悪影響を及ぼすものがあります。

東京防水は小さなものでも悪影響を及ぼす可能性がある不良は修繕します。

不良部をカッターを使って切開中

バーナーで炙りすぎるとアスファルト成分が蒸発し接着性が落ちます。
逆に十分に熱せられない状態だと接着力が発揮されないので、
バーナー使いにも熟練の技術が必要です。

バーナーで炙りアスファルト成分を溶かして再接着

4.立上り既存防水の撤去


立上りは密着工法のため、既存の防水は撤去します。
細かな防水材の破片であっても新しい防水層の不良の原因になりますので、
ケレン(削ぎ落し)してきれいに除去します。

立上り既存防水撤去

5.左官による防水下地作り

平場の既存防水層の修繕と立上りの既存防水層の撤去が終わりました。

次に平場、立上り両方の表面の不良部分を
樹脂モルタルなどを使って平滑に仕上げます。

細かな亀裂や穴は樹脂モルタルによる下地処理で修繕され、
新規防水層への悪影響は取り除かれます。


平場のモルタル下地処理は、
水勾配を考えながらコテで均していきます。

樹脂モルタルによる平場の下地処理

立上りと平場が接する入隅は
樹脂モルタルに亀裂が生じやすいので入念に作業します。

立上りと平場の境目は特に接着性に注意しながら施工します

事前調査時に水溜まり跡が残っていた場所は、
特に水勾配に注意して作業します。

樹脂モルタルによる平場不良部の下地処理

樹脂モルタルによる下地処理が終わりました。
ウレタン防水通気緩衝工法で新しい防水層を作るための下地が完成です。

樹脂モルタルによる立上り、平場不良部の下地処理完了

東京23区・東京近郊の防水工事なら東京都中央区の東京防水へお問い合わせください。

東京防水ホームページhttps://tokyobousui.com/

ブログ執筆者:一級建築士 佐藤

ウレタン防水材は人体... Back 雨漏り調査 外壁とサ...

東京防水

東京都千代田区西神田2-5-7 神田中央ビル7F

TEL 0120-276-730

お問合せ Contact Us

お問い合わせ・ご相談やご依頼はこちら