BLOG ブログ

The Biggest Strength Is Quality

ブログ

Scroll

屋上防水工事 ウレタン防水の工事手順

屋上防水

通気緩衝工法の工事手順


1.プライマー塗布


防水下地の状態や補修モルタルの仕上りを確認しながら、
古い防水層と新規防水層が一体となるようプライマーを塗布します。

2.改修ドレンの設置

改修ドレンは古いドレン全体を覆い隠すように設置します。
古いドレン廻りに雨漏りの原因となる不良があっても、
これで雨漏りの心配は一切無くなります。

鉛製の改修ドレンを叩き延ばして下地の形状に馴染ませていきます
改修ドレン廻りをメッシュで補強しシーリング材で予備防水します

3.通気緩衝シート敷設

・古い防水層や躯体コンクリートが含有する水蒸気を大気に放出する
・新旧防水層の伸縮差によって生じる亀裂や膨れを防止する


ことを主な目的として通気緩衝シートを敷設します。

広い面積の屋上を改修する場合は、
水蒸気の発生が多く空気膨れの発生可能性が高いので、
通気緩衝工法は必須です。

通気緩衝シートの敷設

通気緩衝シート敷設後、
全体をローラーを使って転圧します。

シート下に入り込んだ空気を抜いて、
膨れ、シワ、拠りや捻じれを無くします。

通気緩衝シートの転圧

4.ジョイントテープ張り

通気緩衝シートは2~3mm程度の間隔を取って敷設し、
シート間の隙間はジョイントテープを張って一体化します。

ジョイントテープ
ジョイントテープと端末テープ処理完了

5.脱気筒の設置

水蒸気を大気中に放散するための脱気筒です。
脱気筒は水勾配の高い位置に設置します。

脱気筒設置 脱気筒廻りもメッシュ補強と予備防水をします
通気緩衝シート敷設完了

6.ウレタン防水1層目塗り


ウレタン防水の1層目です。
水勾配を考慮しながら塗膜の厚さを適正な範囲で調整します。

東京防水は、
微妙な塗り厚調整が可能な金鏝塗りです。

簡便に塗ることができるローラーやレーキは、
防水膜の中に空気が入ったり、
防水膜厚が適正範囲を逸脱した品質になりやすい傾向があります。

ウレタン防水1層目塗り

7.ウレタン防水2層目塗り

ウレタン防水の乾きは気温や天候に左右されます。

乾きが浅いウレタン防水膜は

・剥がれ

・拠れ

・空気混入

・ピンホールの発生

など防水層に不良個所を作る原因になります。

1層目のウレタンの乾き具合を見て、
2層目を塗るタイミングを見計らいます。

ウレタン防水2層目塗布
ウレタン防水2層目完了

8.トップコート塗り

2層目のウレタン塗布から1日~2日の養生期間を経て、
トップコートを塗布します。

トップコートは塗り厚をあまり気にする必要がないので、
ローラーを使用します。

ウレタン防水は、
3年~5年間隔でトップコートを塗り替えると、
15年前後の耐用年数があります。

完成
完成

東京の大規模修繕工事、防水工事、外装改修工事は、千代田区西神田の東京防水にお任せください

コラム執筆者:一級建築士 佐藤静

屋上防水の種類 ウレ... Back 屋上防水工事 塩ビシ...

東京防水

東京都千代田区西神田2-5-7 神田中央ビル7F

TEL 0120-276-730

お問合せ Contact Us

お問い合わせ・ご相談やご依頼はこちら