屋上防水 防水機能を長く保つための使用上の注意点
防水層を健全に保つための
使用上の注意点

禁止事項
1.スパイクシューズなど接地面の鋭利な履き物で歩行しないでください。
2.防水層は可燃性ですので、バーべキュー、たばこや花火等の火気を
ご使用になることはおやめください。
3.溶剤、ガソリン、不凍液等、溶解力のある液剤を
防水層にこぼさないようにしてください。
4.防水層を傷つけてしまうゴルフ、
防水層に瞬間的に過大な力が掛かるスタートダッシュやストップ行為は
行わないでください。
対策が必要な事項
1.重量物を置いたり、引きずったり、鉄パイプなどの角がある鋭利なものを
立てたり、落としたりしないでください。
2.防水層の上でカッターナイフ等の鋭利なものを使用する場合は、
毛布等の柔らかい布類と合板等で十分養生し、
防水層を傷つけないようにしてください。
3.接地面にパイプ状の椅子やテーブルを置く場合は、
脚先をゴムキャップ等でカバーしてください。
4.角のある物を置くときは、
間にゴム板等を敷いて防水層を養生してください。
注意事項
1.防水層表面が濡れていると滑りやすいので、
雨天及び降雨後の歩行はご注意ください。
2.クーリングタワーなど設備機器で使用する防藻材や殺菌剤の種類
によっては、防水層を痛める成分が含まれている恐れがあります。
設備機器メーカー、薬剤メーカーにご確認の上ご使用ください。
3.防水層を清掃する際は、中性洗剤以外は使用しないでください。
モップ等の柔らかい素材の清掃用具で行ってください。
4.植木鉢を置く場合は鉢下に水が溜まらないよう設置してください。
長時間の水溜まりは防水層の劣化を促進します。
5.設備工事など、防水層を改修した後に、防水層を切断したり
あるいは傷付けて漏水事項につながるケースが少なくありません。
設備工事など防水層に影響を及ぼす工事を実施される場合は
施工会社にご相談ください。
6.防水層の上では犬や猫のペットをお飼になることは避けてください。