BLOG ブログ

The Biggest Strength Is Quality

ブログ

Scroll

防水工事の種類とウレタン防水の特徴

大規模修繕

防水の種類別シェア

防水の種類は、


・ウレタン防水

・シート防水

・アスファルト防水

・FRP防水

の4つが代表的なものです。

2019年に施工された防水工事全体に占める、
それぞれの工事面積シェアは、


・ウレタン防水32.6%

・シート防水29.6%

・アスファルト防水21.6%

・FRP防水7.6%

です。(出典:一般社団法人日本防水材料協会 2019年実績)

ウレタン防水

ウレタン防水の特色は
優れた防水性能と高い信頼性

ウレタン防水が選ばれる理由は、
優れた長所によるところが大きいでしょう。

1.ウレタン防水の長所

(1)つなぎ目の無い防水層


   つなぎ目に隙間が出来たり、つなぎ目が剥がれたりして、
   雨水が侵入してくることがありません。

(2)塗り重ねが出来る

   ウレタン防水材は何回でも塗り重ねができるので、
   古い防水層(防水材)を撤去処分する必要がありません。
   

   シート防水やアスファルト防水は、
   少なくとも3回目の改修時は古い防水材の撤去処分が必要です。

   持続可能社会の実現には、
   廃材が出にくいウレタン防水が適しています。

(3)多少の水勾配修正が可能

   防水する床コンクリートなどを、
   樹脂モルタルで下地調整したり、
   ウレタン防水材の塗り厚を調整することで、
   多少の水勾配の修正が可能です。

(4)複雑な形状でも他の防水に比べ施工しやすい

   液体のウレタン防水材を塗り広げて防水層を作ります。
   東京防水はコテを使っての施工ですので、
   手が届く範囲であれば、狭くても、突起があっても大丈夫です。

2.ウレタン防水の短所

(1)手作業のため防水膜の均一性が難しい

   職人の技術熟練度により、
   防水膜の厚さや平滑性に多少のバラツキが生じます。

(2)施工時、雨に弱く硬化不良の可能性がある

   施工中に雨が降ると、ウレタン塗料が流されてしまい、
   健全な防水膜を形成することは不可能です。

   また、施工後、適切な養生を行う前に雨に打たれると、
   硬化不良を起こし健全な防水膜を作ることが難しくなります。

3.特殊なウレタン防水材

<高弾性型>

伸び率600%のウレタン樹脂材料
下地や建物の動きによる防水層の亀裂が生じにくい

<環境対応型>

水硬化型や無溶剤型の開発で特定化学物質の非使用、
環境負荷を軽減

<耐摩耗、高耐久型>

エポキシ樹脂同等の硬度を得られるので、
配送センターなどの大型トラック物流施設向け

<速硬化型>

4時間程度で乾燥するので、短時間で次工程へ進むことが可能
マンションの共用廊下等の使用制限が短時間でOK

<超速硬化型>

指触硬化は吹付後30秒
曲面や斜面への防水が可能
機械スプレーを使用するので大面積、省力化が可能

超速硬化ウレタンによる防水工事

東京の大規模修繕工事、防水工事、外装改修工事は、千代田区西神田の東京防水にお任せください。

コラム執筆者:一級建築士 佐藤静

大規模修繕はどんな工... Back 屋上防水の種類 ウレ...

東京防水

東京都千代田区西神田2-5-7 神田中央ビル7F

TEL 0120-276-730

お問合せ Contact Us

お問い合わせ・ご相談やご依頼はこちら