建物修繕のご相談で、建物調査したり、建物図面を見て思うこと
東京防水はお陰様で創業8年目に入りました。
まだまだ若い建設会社ではありますが、実はベテラン社員の多い会社です。
かく言う私は建築設計業務を中心に建設業界で働くこと40年超、
未だ現役で建物修繕のお役に立てていることに喜びを感じています。
不動産会社でマンション、ビル、ホテル、戸建て住宅など、
15年以上にわたり企画設計してきました。
その後の医薬品メーカーでは20年以上、
製薬工場、研究所、事務所建物、ドラッグストアなどの設計、
既存建物の改修工事等々多くの建築工事に携わってきました。
昔の職長さんや専門職人さんの中には、
細部の納まりを十二分に心得た知識豊富な方がいらっしゃいました。
それを表に出さず寡黙にさり気なくやり遂げる男気と言いますか、
職人の誇りのようなものを感じたものです。
翻って現代は、建築図面内容を正確に読み取るができない職人でも、
工場加工された部品をプラモデルを組み立てるかのごとく、
組み立てていくだけで出来上がってしまう建物もあります。
細部の納まりを知らないあるいは違和感を感じない現場監督、
職人の手配や材料の調達が業務だと思っている現場監督、
図面を見ても材料の寸法出し・加工ができない職人など、
建築の知識や技術が無くても、
建築現場で働くことができる時代になったのだと実感しています。
先日も、ある建物を調査してその思いを強くしました。
雨漏りの修繕を施工会社が幾度行っても一向に雨漏りが止まず、
設計事務所に雨漏りの原因を追究しても明確な返答が得られず、
いい加減な対応に辟易為されている新築建物でした。
竣工図一式をメールで貰い、
平面図、立面図、断面図、矩計図を見て(読んで)いくうちに、
納まりに疑問のある箇所が数カ所見えてきました。
雨漏り原因を推測し、構造図で確かめ、
現地調査を経て推測は正しいことが立証できました。
一級級建築士が設計を行ったのだろうか、
いや建築に詳しくないCADオペレーターが描いたに違いない、
などと思いながら、設計に対する一級建築士としての責任感や、
一級建築士としての誇りを感じさせない図面に残念さを感じた一件でした。
施工した建設会社に対しては、
図面通りに工事をすることに違和感はなかったのだろうか。
現場監督さんは設計者に意見を言ったり、
設計変更を提案しなかったのだろうかなどと、
建設会社の対応にも不誠実さを感じた建物でした。
図面に書き入れる線や文字は、
適切な図面上の適切な位置に適切な方法で描くことで、
図面を見る(読む)人に有効な情報として伝わります。
適切ではない、必要のない線や文字は、
見る(読む)のに邪魔になります。
何でも描き入れておけば良いというものではありません。
理解しやすく読みやすいように工夫されて描かれた図面こそが、
良い設計であり一級建築士の矜持だと思っています。
人の振り見て我が振り直せです。
私も一級建築士として、その名に恥じない仕事をしなければ!
と気を引き締めさせられた案件でした。