BLOG
工事費用の構成 工事費用は、材料費や施工費(職人等の手間代)の直接工事費と、仮設費、安全対策費や経費(利益)などの間接工事費の合計金額です。 1.直接工事費 大規模修繕工事の直接工…
大規模修繕工事を施工中建物のタイル外壁です。 本格的な梅雨に突入する前に、タイル伸縮目地の打ち替えを終わらせたいと、既存シール撤去と、新規シール打ちを急ぎました。 ただし、既存シー…
大規模修繕工事と防水工事の際に役立つ、建築物の防耐火の基準・規則を、数回のシリーズでご説明してきました。 実は塗料にも防火や耐火の仕様があります。今回はそれら防耐火塗料と内装制限に…
地下1階、地上4階建てのRC造ビルの地下で、外壁近くの天井から雨漏りが生じていました。 散水試験の結果、建物基礎と犬走りの隙間から入った水が、地下躯体のどこかに生じているひび割れを…
準防火地域や法22条地域に建つ建築物の屋根は、不燃材料で造るかまたは葺かなければならないことは、前回までのシリーズコラムの中で解説いたした通りです。 また不燃材料は建設省告示140…
木材の構造強度を強くする技術の進歩と、木材の耐火性能を向上させる技術開発が進み、4階建て以上の木造建物(耐火2時間)を建てることが可能となってきました。 共同住宅(マンション)をは…
新宿区水道町で大規模修繕工事を施工中です。外壁タイルはタイル保護塗料を塗布します。 タイル保護塗料はタイル面と目地からの吸水を防ぎ、タイルをひび割れから守り、タイル張りの安全性と美…
最後にトップコートを塗って屋上防水の改修工事が完成です。 ウレタン防水密着工法による改修でした。 3~5年程度を目安にトップコートの塗り替えを定期的に行うことで、半永久的に屋上防水…