BLOG
耐火建築物とは、主要構造部(柱、はり、壁、床、屋根、階段など)を耐火構造とした建物のことです。 一般的には、鉄筋コンクリート造の建築物になります。 耐火構造とは・・ 耐火構造は、ど…
大規模修繕工事や防水工事で知っておくと便利と思う建築基準法の言葉、法令、規定をシリーズで解説していきます。 何回シリーズになるかは・・・・私にもわかりません。 ブログ・コラムページ…
分譲マンションや賃貸ビルの管理会社の技術職の方から、屋上防水や外壁塗装の防耐火に関してご質問を受けることがあります。 建築士でもちょっと難解な分野です 建築基準法や建築基準法施工例…
大規模修繕工事の工事見積をご依頼下さったマンション管理組合理事長さんからのご質問でした。 「建築基準法の確認申請は必要なんですか?」 増改築がない場合や、主要構造部の改修が伴わない…
設計事務所からお問い合わせがありました。 新築木造戸建てルーフバルコニーの防水を、FRP防水で計画しているのですが、推奨する工法があれば教えて欲しいとのことでした。 FRP防水とは…
弊社防水職人の一言が、今回のブログの題材になりました。 職人:1液タイプのエバーコートZERO-1は、 低温でも硬化が早いので冬場の工事には向いている。 反面、狭い場所の時…
A:条件を満たせば接着剤で張ることが出来ます 大規模修繕工事のお見積りを、ご依頼くださったオーナー様からのご質問でした。 大規模修繕工事の際の外壁タイル部分張替は、接着剤で張ること…
EPはエマルションペイント(Emulsion Paint)の略で、水性の合成樹脂塗料のことを指し、AEPはアクリル樹脂のエマルションペイント(Acrylic Emulsion Pa…
SOPは合成樹脂調合ぺイントのことで、Synthetic resin Oil Paintの頭文字を取った略記号です。 国土交通省が発行している「公共建築工事標準仕様書」、建築学会発…