BLOG
国土交通省、経済産業省、環境省の3省が連携して、「住宅省エネ2023キャンペーン」を実施しています。 キャンペーン総合サイトhttps://jutaku-shoene2023.ml…
毎月あるいは隔週で定期刊行している建築専門誌は多々あります。 その中でも多くの建築士が定期購読しているものは、新建築、日経アーキテクチャ、建築知識、住宅系では住宅特集、日経ホームビ…
久しぶりの建物探訪記です。 今回は、私が福島の田舎から東京に出てきて以来、何度となく訪れたことのある銀座4丁目交差点に建つ、三愛ドリームセンター(三愛ビル)に関してです。 三愛ドリ…
雨漏りを放置すると様々な問題が生じます 「雨漏りしているのはわかっているけど、普段使わないから。 雨漏りを直さなくても良いかなって放っておいたら、 こんなことになってて、慌ててそち…
A:目視調査や打診調査のみでは、鉄筋コンクリート躯体の劣化、外壁タイルの接着力低下の判断が難しいときに行う調査です。 建物が相当高いあるいは規模が大きい建物、工事見積依頼前に工事内…
A:建築物が作る日影の影響時間を制限する法律です。 特に住居系地域において、中高層の建築物の建設による、周辺への日照条件の悪化を防ぐことを主目的とします。 日影規制の概要 都市計画…
コンクリートの打ち放しは、コンクリート素材そのもの、無機質な仕上げを愉しむデザイン手法です。 コンクリートのひび割れ、表面劣化の補修・復旧、あるいは更なる劣化を抑制する目的として、…
屋上防水が現在どのような種類・工法で為されているかによって、改修工事で選択する防水種類・工法は違ってきます。 適切な防水種類・工法を選択しなかった場合、不具合が早期に生じ雨漏りが発…
(外部足場シートに掲示した「東京ビルリニューアル」は、 大規模修繕工事を専門とする東京防水と同列のブランド名です。) 前回のコラムで、外部足場仮設前の事前調査において、発見や予見が…