ブログ - 東京の大規模修繕工事、防水工事は千代田区の東京防水にお任せください - Page 18

BLOG

大規模修繕工事は長期修繕計画書通りに実施しないといけませんか?

A:長期修繕計画書は大凡の目安です マンションの快適な居住環境を確保し、資産価値を維持するためには、適時に適切な維持修繕を行うことが必要です。 また、必要に応じて、建物及び設備の性…

大規模修繕工事のお役立ち情報

マンションの大規模修繕工事の計画を進めたり工事に着手するためには、管理組合員さんの合意形成、承認を得る必要があります。組合役員さん(理事)のご苦労やご負担は、一般的に構成組合員数(…

国土交通省が実施したマンション大規模修繕工事に関する実態調査 

国土交通省は2018年、マンション大規模修繕工事に関する実態を把握するアンケート調査を初めて実施しました。調査を実施する直近の3年間に行われた大規模修繕工事944事例に対してアンケ…

大規模修繕工事費の一部を補助してくれる助成金制度があると聞いたのですが・・・?

大規模修繕工事を検討されているお客様から助成金制度に関するお問い合わせをいただきました。コロナ感染症が流行する前は、地球温暖化や持続可能社会などに貢献する工事を行う場合、工事費の一…

東京防水の一級建築士コラム:木造の大型建物、高い建物が増えているのはなぜですか?

「最近、木造の学校や10階建てを超えるホテル、マンションの建築が増えてきたってテレビ番組で紹介していたけど、大きな木造建物が建てられるようになったのはどうしてなの?」と、妻がその理…

分譲マンションの修繕積立金とは・・・

国土交通省は今年の9月に「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を改訂しました。初版は2011年4月で、「新築マンションの購入予定者に対し、修繕積立金に関する基本的な知識や、…

信頼できる見積書はどこを見れば良いですか?

A:見積書を見るだけで判断するのは難しいのですが・・・ 多くの場合、現地調査後2~3週間程度で見積書が届きます。各社の見積金額はバラツキが大きい場合もあり、一般的に会社の規模が大き…

大規模修繕工事は建築基準法12条「定期報告制度」も視野にご検討を!

建築基準法12条の定期報告制度とは 国土交通省は建築基準法12条において、建物の用途とその規模に応じて建物の劣化状況を調査し、その結果を報告させる定期報告を義務づけています。 定期…

東京防水の一級建築士コラム:建物探訪~渋谷区の公共トイレ

多様性を受け入れる社会の実現を目指して、渋谷区内17ヵ所に新しい公共トイレを設置する取り組みが昨年から行われています。 渋谷区の協力を得て日本財団という団体が進めている、誰もが快適…