ブログ - 東京の大規模修繕工事、防水工事は千代田区の東京防水にお任せください - Page 19

BLOG

大規模修繕工事に関する よくあるご質問(FAQ)

東京防水は大規模修繕工事の際、お客様の精神的、物理的なご負担をできるだけ少なくする施工を心掛けています。 それでも工事中は何かと、お客様にご協力をお願しなければならないことも事実で…

大規模修繕工事の工事中・工事後のトラブルを避けるには・・・

大規模修繕工事は工事金額が高額になり、工事期間も長くなることが多い工事です。 高額な大規模修繕工事を行ったにも拘わらず、建設会社との間でトラブルが起こっては後味が良くありません。 …

コンクリートのひび割れとその補修方法 補修が必要なひび割れとは?

前回のコラムで、コンクリートのひび割れが起きる原因と、性能低下に結びつくひび割れなどについてご紹介しました。 今回は、補修が必要となるひび割れ幅、ひび割れ幅の違いによる補修方法をご…

コンクリートのひび割れ(コンクリートクラック) 有害なひび割れとは?

日本のコンクリートに関する知識、技術の普及発展に努めている日本コンクリート工業会という公益社団法人があります。 コンクリート技術者の知識、技術の向上を図るため「コンクリート主任技士…

大規模修繕工事とは、どんな工事を行うことですか? 

屋上防水の見積のご依頼を受けた建物を調査したところ、ALC外壁や外部階段、共用廊下なども劣化が進んでいました。 「外壁にクラックが目立ち、外壁や鉄部の塗装も剥げ落ちてるところが多く…

ウレタン防水とシート防水ではどちらのほうが良いのでしょうか?

オーナー様から屋上防水改修の工事見積のご依頼がありました。 既にA社の見積書があって相見積になりますが・・・とのことでしたが、弊社は弊社の調査と評価・分析に基づいて見積書を作成させ…

ウレタン防水の機械的固定工法とシート防水の機械的固定工法は何が違うのですか?

ウレタン防水の機械的固定工法をご紹介したブログを読んだ方から、上のようなご質問を頂きました。 防水層を作る原理は同じで、工事手順も途中までは一緒です シートには風により浮き上がる力…

屋上、共用廊下、ベランダなどの防水工事を超速硬化ウレタンを使ってできますか?

超速硬化ウレタンを使った屋根改修工法「リ・ルーフシステム」をお読みくださったお客様からお問い合わせをいただきました。 「5階建ての賃貸マンションで屋上防水と共用廊下とベランダの防水…

リ・ルーフシステム(屋根改修工法)の施工手順

前回のブログで書きましたスレート・金属屋根改修工法「リ・ルーフシステム」の施工手順を、弊社が施工したスレート屋根の実例写真を使ってご紹介いたします。 リ ・ルーフシステムとは 屋根…