ブログ - 東京の大規模修繕工事、防水工事は千代田区の東京防水にお任せください - Page 20

BLOG

超速硬化ウレタンを使った屋根改修「リ・ルーフシステム」

リ ・ルーフシステム スレート屋根あるいは金属屋根向けの改修工法です。 屋根材補強と断熱を兼ね備えた発泡ウレタンのSGフォーム層と超速硬化ウレタン防水層さらに遮熱トップコートの3層…

水漏れは排水管の詰りが原因でした

水漏れして困っているので現地を見て必要な修理工事をお願いできませんか?とご連絡を受けました。 給排水管工事の知識と経験のある弊社技術スタッフと職人が、渋谷区の表参道近くにある神宮ハ…

コンクリート打ち放し建物の大規模修繕工事

コンクリート躯体を化粧塗装することなく、コンクリート素地をそのまま見せたコンクリート打放しで、その上にフッ素樹脂クリア塗装仕上げを施した建物でした。前川國男さんや安藤忠雄さんの建物…

雨漏りは、こんな場所からも起こるものなのですね

東京防水が雨漏りの現地調査を行った際、お客様が驚かれた雨漏り発生箇所を少しご紹介したいと思います。 雨漏り現象が分散して現れているときは、雨漏りの原因は一つだけとは限らず、それぞれ…

東京防水の一級建築士コラム:住宅火災から身を守るには避難経路の確保を

コロナ感染は収まる気配を全く感じさせず猛威を振るい続けています。ルイヴィトン銀座並木店、前橋市のJINZPARKやアートホテル、溝ノ口のNTTビルなど見に行きたい建物は沢山あるので…

目地シーリングの打ち替えと施工手順

シーリング材は使用する場所・部位ごとに適切な成分・種類があります 部材と部材の接合部や目地部分を、止水目的で塞ぐことをシーリングと言います。 シーリング材は、適正に使わないと切れや…

外壁のタイルの張り方と伸縮目地

外壁タイルの張り方は、タイルの重さで変えます 外壁タイルをどのように張っていくかを知っている方、実際に張っている作業現場をご覧になったことがある方、は多くいらっしゃると思います。 …

防水材や塗料の1液型と2液型の違いは何ですか?

1液型と2液型で耐候性に違いはありません 5月14日のブログで塗料のことを少し書いたところ、ブログを読まれた方から「1液型と2液型の違いについて教えて欲しい」とご要望がありました。…

ちょっと難しい!防水工事と建築基準法の話

「準防火地域に建つ建物なのですが、ウレタン防水は防火などの法律や規則に関して問題がなく違反などの無い防水なのでしょうか?」 というお問い合わせを貰いました。 「建物が建っている地域…