ブログ - 東京の大規模修繕工事、防水工事は千代田区の東京防水にお任せください - Page 21

BLOG

雨漏りは施工ミス、手抜き工事が原因ですか?

「新築して3年くらい経ったころから雨漏りがはじまりました。最初は少し気になる程度でしたけど、次第に少しの雨でも雨漏りするようになって量も増えてきたの。雨漏りするたびに電話すると、見…

屋上防水 ウレタン防水の工事金額

前回のブログでは手塗りで行うウレタン防水の3種類の工法をご紹介しました。 「工法の違いによって工事金額に差異が生じる理由も聞きたい」とのご要望を頂戴しました。 工法別の工事費の目安…

屋上防水 ウレタン防水はどの工法がお勧めですか?

「見積書にウレタン防水通気緩衝工法って書いてあるけど、 別の業者の見積書にはウレタン密着工法と書いてあるの。 そっちの方が安いので、安いに越したことないのだけど、 工事した後に後悔…

タイル張り外壁の調査

外壁のタイルの役割 ビルやマンションは外壁にタイルが貼られている建物が多くあります。高級感があり資産性が高い建物として見られるのは勿論ですが、建物の長寿命化にもタイル外壁は一役買っ…

外壁のコンクリートクラック(ひび割れ)を修繕する方法、工法

ビルやマンションなどの建物のうちタイルが貼られていない外壁はコンクリートあるいはALCで造られている場合が多く、また一般戸建住宅でもコンクリートやモルタルで外壁が造られている建物が…

雨漏り調査に、建物図面があると良い理由は?

建物図面があると雨漏りの原因箇所を見逃すリスクが減ります 建物を所有している方は、建築基準法に適合した設計図面または竣工図面をお持ちだと思います。 設計図面は建築基準法に適合した建…

コンクリートの壁、天井からの漏水を解消=ハイドログラウト工法

止水工事のご依頼 以前に屋上防水を施工したことのあるビルオーナーから地下階の漏水のご相談がありました。 台風のような激しく雨が降る日に地下階で漏水が発生し、これまで何回も修理を繰り…

雨漏り、防水工事 戸建住宅の場合

戸建て住宅の防水工事はバルコニーの床、外壁サイディングの目地シールくらいじゃないのと思われている方が多いと思います。 いつも目にしている防水工事場所としては正解なのですが、実は目に…

防水工事を行う職人に免許や資格は必要なのでしょうか?

防水工事を施工する職人に必要な免許や資格はありません 車を運転するには運転免許証が必要ですが、防水工事を行う職人には免許や資格は一切必要ありません。だれでもが工事を行うことが出来ま…