外壁改修工事 - 東京の大規模修繕工事、防水工事は千代田区の東京防水にお任せください

BLOG

シーリング工事 ワーキングジョイントの2面接着とノンワーキングジョイントの3面接着とは

ワーキングジョイント   シーリング工事で、変位・変動が大きい箇所の目地を ワーキングジョイントと言います。 ・温度によって伸び縮みの大きい金属類との目地・ 鉄骨造、木造…

シーリング材料の種類、特徴と使用適所

シーリング材料は一般的に主成分の合成樹脂により種類分けされています。 合成樹脂ごとにそれぞれ特徴があり、使用に適した部位・場所、塗装適否があります。     &…

マンション外壁 タイル浮きやタイル剥がれのある外壁の修繕方法と修繕工事費用

前回のコラムは外壁調査に関することを書きました。今回は外壁の修繕方法と修繕工事費用に関するコラムです。   タイル剥がれはタイルの浮きからはじまります   タイ…

マンション外壁 タイル浮きや外壁の調査項目と調査内容 調査費用の目安

賃貸マンションオーナー様からタイル外壁の調査費用と、修繕費用の概算を知りたいとお問い合わせがございました。   タイルの浮き、剥がれ タイルは紫外線、二酸化炭素、酸素、塩化物などか…

マンション外壁の仕上げに吹付タイルと書いてあります 吹付タイルは普通の塗装とは違うのですか?

大規模修繕工事のお見積りをご依頼くださったオーナー様から、「竣工図面の外壁仕上げは”吹付タイル”と書いてあります。普通の塗装に見えますが何が違うのでしょうか?修繕工事ではどんな塗料…

気温が低いときは塗装作業を行わないと聞きました。その理由を知りたいのですが・・

大規模修繕工事を行っているマンションで、コンクリート外壁の塗装工事を施工しているとき、 管理組合理事の方から次のようなご質問を受けました。 「雨も降っていないのに塗装工事がときどき…

シーリング目地の種類と施工留意点 シーリング「打替え」と「増し打ち」のプロ目線による施工留意点

1.シーリング目地の種類 ワーキングジョイントとノンワーキングジョイント (1)ワーキングジョイント 目地に加わる力が強く動きが大きくなる目地がワーキングジョイントです。 金属素材…

シーリングの役割とシーリングの施工手順 品質の高いシーリング工事のためのチェックポイント

シーリングの基本の確認 1.シーリングの役割 シーリング工事は目立つ工事ではありませんが、重要な役割を担っています。 雨が建物へ侵入することを防ぎ、建物の老朽化を予防する役目を果た…

外壁タイルの浮き修繕工事その3 外観デザインの変更可能な工法

デザインそのままのタイル浮き補修工法の復習 タイル柄(意匠・デザイン)はそのままで、タイル剥落を防止する工法については、前回までのコラムで以下3種類をご紹介しました。 1.エポキシ…

外壁タイルの浮き修繕方法その2 ウレタン樹脂被覆工法

ウレタン樹脂被覆工法とはどういった工法ですか? 浮いたタイルを特殊アンカーピンで躯体に固定し、かつタイル面を塗膜強度の高いウレタン樹脂で被覆して、タイルの剥落を防止する工法です。 …

外壁タイルの浮き修繕 アンカーピニングエポキシ樹脂注入工法ってどんな工事?

アンカーピニングエポキシ樹脂注入工事って、どこの場所で、何のために、どういった工事を行うものか、工事を依頼する側、施工する側にとっても少し説明や理解が難しい工事です。 マンションや…

タイルはなぜ浮いたり剥落したりしますか?浮きや剥落がおこらないタイル張り工法はありませんか?

A:タイルの浮きや剥落を無くすことは難しいことです タイルが浮いてくる原因は、次にあげる界面(別の材料が接している面)において、タイル、モルタル、コンクリートそれぞれの動きが違うこ…

コンクリートの目荒らしって何ですか?どんな工事をするのですか?

A:目荒らしはタイルの浮きや剥落を抑制するために行います タイルの浮きや剥落は界面と呼ぶ   ・タイル⇔モルタル  ・モルタル⇔コンクリート のそれぞれの境目(⇔)で起こります。 …

シーリング工事 構造シール

大型商業ビルや公共建築物の外観で、ガラスを連続的に張り合わせた建物(ガラスファサード)を、ご覧になった経験を多くの方がお持ちと推察します。 このガラスジョイント(接合部)に使うシー…

ブリッジシーリング(シーリングブリッジ工法)

ブリッジシーリングまたはシーリングのブリッジ工法は、既存シーリングを撤去することなく既存シーリングと縁を切って、既存シーリングの上に新しいシーリングを盛りあげて施工する工法です。 …

コンクリート躯体の誘発目地

誘発目地とは・・ コンクリートのひび割れを意図的に発生させるための目地です。 現代の進化した施工技術と材料を用いてでさえも、コンクリートにひび割れを発生させないは難しいため、構造上…

タイルの伸縮目地の役割と修繕方法

タイルに伸縮目地が必要な理由 タイルは気温の変化や太陽光の日射によって、タイル自体が伸長収縮を繰り返します。 加えてコンクリート躯体と外壁タイルは、伸長収縮の度合いに差があります。…

エトリンガイトの遅延生成

エトリンガイトは、コンクリートの中で進む水和反応(化学反応)の一つです。 エトリンガイトが生成される条件は、 【1】高温の蒸気養生 【2】過剰な硫酸塩 【3】十分な水分供給 です。…

コンクリートひび割れ

コンクリートのひび割れは、セメントと水が化学反応し、水和熱を発生させる限り無くなることはありません。 コンクリートのひび割れ表面を化粧したり、薬液を注入することでひび割れを防ぐこと…

コンクリートに「ひび割れ」ができる理由

コンクリートは硬い物質なので、ひび割れするのは施工が悪かったからと思われる方が大勢いらっしゃると思います。 コンクリートは、セメントと水が化学反応して固まってできる化合物で、この化…

塗料の艶

マンションやビルの外壁を塗装する場合、意匠の関係上、艶を調整した塗料を使うことが多くあります。 塗料の艶は、全艶、七分、五分、三分、艶無しの五段階が一般的です。 艶の調整はメーカー…

古い塗膜を剥離

外壁のタイル表面は、ウレタン樹脂クリアーの塗装が施されていました。 陶器質タイルは経年で鈍い色に変化し、それなりの味を出すのですが、暗いイメージになることがあります。 ウレタンクリ…

外壁タイルの伸縮目地打ち替え

大規模修繕工事を施工中建物のタイル外壁です。 本格的な梅雨に突入する前に、タイル伸縮目地の打ち替えを終わらせたいと、既存シール撤去と、新規シール打ちを急ぎました。 ただし、既存シー…

カッター粉塵の吸引

大規模修繕工事を施工中の現場です。浮いたタイルを剥がし新しいタイルを張り直すのですが、浮いたタイルと浮いていないタイルの境目を、電動カッターを使って切断しているところです。 カッタ…

外壁タイルを高圧洗浄中です

新宿区水道町で大規模修繕工事を施工中です。外壁タイルはタイル保護塗料を塗布します。 タイル保護塗料はタイル面と目地からの吸水を防ぎ、タイルをひび割れから守り、タイル張りの安全性と美…

浮いたタイルの部分張替が進んでいます

築後17年経つマンションの外壁タイルの浮きが目立ちます。 比較的天気の良い日が続いていますので、作業は順調に進んでいます。 一級建築士 佐藤静

コンクリート外壁、タイル外壁の剥落・落下を防ぐには?

前回のブログでタイルの浮きを修繕する工法として、アンカーピニングエポキシ樹脂注入工法をご紹介しましたが、これも剥落を防止する工法の一つになります。 剥落防止工法は、構造物からコンク…

タイルを剥がさずにタイルの浮きを直す方法はありますか?

タイル浮きが発生している部位と浮きの状態や浮きの範囲を見て、2つの工法を使い分けて修繕しています タイルを剥がさずにタイルの浮きを修繕する方法はあります。 東京防水は、公益財団法人…

コンクリートのひび割れとその補修方法 補修が必要なひび割れとは?

前回のコラムで、コンクリートのひび割れが起きる原因と、性能低下に結びつくひび割れなどについてご紹介しました。 今回は、補修が必要となるひび割れ幅、ひび割れ幅の違いによる補修方法をご…

コンクリートのひび割れ(コンクリートクラック) 有害なひび割れとは?

日本のコンクリートに関する知識、技術の普及発展に努めている日本コンクリート工業会という公益社団法人があります。 コンクリート技術者の知識、技術の向上を図るため「コンクリート主任技士…

コンクリート打ち放し建物の大規模修繕工事

コンクリート躯体を化粧塗装することなく、コンクリート素地をそのまま見せたコンクリート打放しで、その上にフッ素樹脂クリア塗装仕上げを施した建物でした。前川國男さんや安藤忠雄さんの建物…

目地シーリングの打ち替えと施工手順

シーリング材は使用する場所・部位ごとに適切な成分・種類があります 部材と部材の接合部や目地部分を、止水目的で塞ぐことをシーリングと言います。 シーリング材は、適正に使わないと切れや…

外壁のタイルの張り方と伸縮目地

外壁タイルの張り方は、タイルの重さで変えます 外壁タイルをどのように張っていくかを知っている方、実際に張っている作業現場をご覧になったことがある方、は多くいらっしゃると思います。 …

タイル張り外壁の調査

外壁のタイルの役割 ビルやマンションは外壁にタイルが貼られている建物が多くあります。高級感があり資産性が高い建物として見られるのは勿論ですが、建物の長寿命化にもタイル外壁は一役買っ…

外壁のコンクリートクラック(ひび割れ)を修繕する方法、工法

ビルやマンションなどの建物のうちタイルが貼られていない外壁はコンクリートあるいはALCで造られている場合が多く、また一般戸建住宅でもコンクリートやモルタルで外壁が造られている建物が…

外部仮設足場の費用の相場はどのくらい?

外部仮設足場の概算費用 外部足場の費用は諸条件により変わります。 一般的には、外壁面積の広さに比例しますが、足場を組む場所の交通量や通行人の多少、足場を組むのに影響する障害の有無、…